ヨモギ


キク科/多年草 花期|秋

空き地や河原、花壇や線路脇などに自生し、日当たりが好きな植物です。葉には白くて細かい毛があり、この毛を集めたものがお灸の原料、もぐさです。低温でゆっくり燃える性質があり、経絡の流れを整えてくれます。緑色の葉は、クロロフィルが豊富にあり、腸内環境を整えて増血作用を促すといわれています。沖縄ではフーチバーと呼ばれ、沖縄そばやジューシー(炊き込みご飯)に入れて食べられます。

PLANTAIN

オオバコ


オオバコ科/多年草 花期|春〜夏 

オオバコは、動物の足に種をつけて運ばせる特徴があり、玄関先や駐車場、公園の遊び場など、踏まれるところに自生する植物。そのため、葉や茎には折れないようにしなやかさがあり、踏まれて硬くなった土に、強い根っこを伸ばしています。そんなタフなオオバコは、漢方の生薬になり、ヨーロッパでは皮膚の疾患に使われています。お茶や料理など、さまざまに活用でき、わたしたちを元気にしてくれる植物です。

SHELL GINGER

月桃


ショウガ科/多年草 花期|春〜初夏

沖縄では、サンニンという名前で呼ばれる月桃。国内では、奄美大島を北限とする南国の植物で、台湾、中国、タイ、マレーシア、ブラジルなどに分布しています。亜熱帯気候の沖縄では、原野や森などに自生。有用植物であり、畑や海岸付近に植えると、防風の役目をしてくれます。素晴らしい殺菌作用があるといわれ、月桃葉で包んだムーチー(餅)を蒸す蒸気にあたると、風邪予防になるそうです。